見出し画像

地域交流センターをきっかけに地区を知る

今回は、地区ごとの特徴をまとめてみました!

私が移住してきたときに、困ったこととして
「平生町に住むことは決めたけど、どのへんに住んだらどんな生活を送れるのかな...?利便性の良いところや見晴らしがいいのはどのあたり?」という地区の特徴についてでした。
やはり平生町に住むとしても、各地区ごとに特徴も異なります。

また地域に移住して生活していく中で気になってくることの一つとして、
その地域に馴染めるかや地域の人との繋がりを作っていけるかという「地域との関わり」に関するお悩みでした。

地方移住をきっかけに地域の人と関わりたいという方は、地域交流センターへ足を運んでみるとよいかもしれません。

平生町にある6つの地域交流センター(分館を含めると9つ)のあるエリアの特徴を少しまとめましたので、移住するヒントにご活用ください。

地域交流センターの分布図(分館含む)

地域交流センターとは??

地域交流センターとは、誰もが申請し許可がおりることで利用できる施設です。
住民と行政との協働によるまちづくりの具現化を図るため、住民の主体的な地域づくり活動及び生涯学習活動の拠点施設として役割を持っています。

そのため、地域の方や団体さんが地域交流センターのお部屋を借りてサークル活動をされています。様々な講演会やイベントの会場として利用されることが多いので、立ち寄った際に覗いてみてください!イベントやお祭りの開催情報をたくさんゲットすることができます。

地域交流センターには、センター職員さんや集落支援員さんがいらっしゃいます。
集落支援員さんとは、その地域の実情に詳しく地域に目を配り活動してくださる方です。
地区によってはお困りごとの解決をサポートいただけます。

また、年に一度「地域交流センター祭り」も開催され、利用している団体さんの発表や、出店もあり賑わいます。

利用時間や申請書類はこちらから

使用料金の一覧


1、平生まち・むら地域交流センター

スーパーやコンビニ、役場など生活に欠かせないものが揃っているエリア。
平生町内のなかで一番大きな地域交流センター施設です。

[地図]
〒742-1102 山口県熊毛郡平生町平生村178−8


2、宇佐木地域交流センター

柳井市から平生町へ来る際に一番最初に足を踏み入れる地区。室津半島スカイラインの入り口でもあります。
ちいさなトレーニングルーム(体育館)もあるので、卓球やバトミントンなどの運動も可能です。

[地図]
〒742-1104 山口県熊毛郡平生町宇佐木485−2


3、竪ヶ浜地域交流センター

山口県立熊毛南高校があり、田布施町へも通づるエリア。
地域交流センターの横には、陶芸を行う施設があり陶芸教室が開催されています。

[地図]
〒742-1103 山口県熊毛郡平生町竪ケ浜358−26


4、大野地域交流センター

平生町立平生小学校や平生町立平生幼稚園など教育施設があるエリア。
地域交流センターには簡易郵便局が併設されているため、荷物を送りたい時に気軽に立ち寄りやすいですね。

[地図]
〒742-1106 山口県熊毛郡平生町大野南803−1


5、曽根地域交流センター

平生中学校があり、田布施町と平生町を繋ぐ南周防大橋があり海岸線へと繋がっていくエリア
施設が新しく綺麗。地域交流センターの道向かいには曽根児童公園もあります。

[地図]
〒742-1107 山口県熊毛郡平生町曽根1869−1


6、佐賀地域交流センター

瀬戸内海に面した海岸線が続くエリア。
施設には平生町役場の出張所や図書館も併設されています。すぐ隣には平生町立佐賀保育園もあります。
分館が3箇所あるが地域交流センター職員が在中しているのは、佐賀地域交流センターのみなので注意が必要です。

[地図]
〒742-1111 山口県熊毛郡平生町佐賀1525−1

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

同じ平生町ではありますが、それぞれの地区によって雰囲気や周辺環境が異なりますよね。
地域交流センターの方とお話をしてみて地区の特徴を聞くのもよいかもしれません!
各地域ごとにイベントやお祭りも開催されているのですが、コロナの関係でしばらく中止になっていました。来年度からはお祭りを行うとも聞いているので、適宜お伝えしようと思います。


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!