【山口県平生町】イタリアーノひらお

瀬戸内の穏やかな海が広がる、人口約11,500人の小さな町、平生町(ひらおちょう)。 まちの形が『イタリア』に似ていることから「イタリアーノひらお」というコンセプトを掲げて様々な活動を行なっています。 ひらおのマチ・ヒト・コトをお届けします。

【山口県平生町】イタリアーノひらお

瀬戸内の穏やかな海が広がる、人口約11,500人の小さな町、平生町(ひらおちょう)。 まちの形が『イタリア』に似ていることから「イタリアーノひらお」というコンセプトを掲げて様々な活動を行なっています。 ひらおのマチ・ヒト・コトをお届けします。

ウィジェット

  • かけがえのない日常「Daily life in …
  • いちにちだけの夕焼け商店街
  • 「生きとし生ける平生のものたち」平生町特産品事業…
  • “Hirao Ciao!ひらおっちゃお!”イタリ…

最近の記事

新年のご挨拶

 新年明けましておめでとうございます。🎍  みなさんは、2025年の初日の出はご覧になったでしょうか?  平生町の大星山では、「大星山で初日の出を迎えよう!」が開催され、たくさんの方々が集まりました!  早朝の大星山はかなり冷え込みましたが、温かいぜんざいでほっと一息つく方も多くいました。お知り合いと新年のあいさつを交わしたり、2年連続特別ゲストとして登場したKRY山口放送の國本アナウンサーによるライブを楽しんだりする姿も見られました。  午前7時頃、薄暗かった空がだ

    • 令和7年元旦 大星山で初日の出を迎えよう!

       令和7年元旦、平生町の最高峰「大星山山頂(海抜438m)」で 「大星山で初日の出を迎えよう!(主催:大星山で初日の出を迎える会)」が開催されるそうです!  前回に引き続き、特別ゲストとして山口放送の國本アナウンサー(平生町佐賀出身)をお招きしたトークとライブも行われるとのこと!とても楽しみですね✨  みなさんも大星山山頂で初日の出を迎えてみませんか?  詳しくはチラシをご覧ください↓  最後に、本年も、ひらおファンクラブの投稿をご覧いただき、ありがとうございました。

      • 第4回 メルカート di ひらお~メルカティーノ・ディ・ナターレ~が開催されました!

         12月8日(日)、平生まち・むら地域交流センターにて、4回目となる「メルカート di ひらお」が開催されました! 当日は平生町内外から約20店舗が集まり、角煮まんやピザ、どら焼きやクレープなどのさまざまなメニューがあり、どれを食べようか迷ってしまいました!屋内ではニュース原稿の読み上げ体験や、ハンドメイド雑貨の販売などが行われ、大人も子どもも楽しめる1日でした👪  キッチンカー・休憩スペース周辺は多くの人で賑わい、購入した食べ物をご家族やご友人と楽しむ人や、出店者の説明を

        • 放送決定!!            「ふく太郎・ふく子のひらお町で ひらがな引いて ギャグひらめいた」

           平生町地域おこし協力隊員として活動している山口ふく太郎・ふく子さんが平生町各地を散策し、魅力的なモノを探して紹介するテレビ番組です。  初回の放送は BSよしもと⇒12月17日(火)24:30~24:45(毎月第3火曜日) tysテレビ山口⇒12月21日(土)27:30~27:45(毎月第3土曜日)  深夜帯ではありますが、録画して見ることもできますので、ぜひご覧ください。 県外の方もBSよしもとなら視聴できます。  ふく太郎・ふく子さんは 「はじめての冠番組でテンシ

        マガジン

        • 平生町の出来事
          49本
        • 平生のおすすめスポットご紹介
          7本
        • 平生町のふるさと納税情報
          18本
        • 平生町の移住情報
          11本

        記事

          第4回 メルカート di ひらお ~メルカティーノ・ディ・ナターレ~ が開催されます!

           この度、地域の賑わい創出や町内外の方の交流を目的としたイベント、「メルカートdiひらお」の第4回が開催されます!  「メルカティーノ・ディ・ナターレ」とは、クリスマスマーケットのこと。おいしい食べ物や素敵な雑貨をはじめ、オーナメント作りなどクリスマスらしいワークショップも行われます!  みなさんお誘いあわせの上、ぜひご来場ください! ※悪天候の場合、イベントが中止となることがあります。  中止の場合、平生町ホームページ(https://www.town.hirao.lg

          第4回 メルカート di ひらお ~メルカティーノ・ディ・ナターレ~ が開催されます!

          ひらお産業まつりが開催されました!

           11月16日(土)、山口県漁協平生町支店周辺(ナポリブース)、平生町体育館(ローマブース)、ひらお特産品センター周辺(ミラノブース)の3カ所で、ひらお産業まつりが開催されました!  各ブースでは、新鮮な海産物や野菜、おいしい食べ物など数多く出店し、どのブースも多くの人で賑わっていました✨  企業紹介コーナーもたくさんの人が訪れ、各企業の取り組みを興味津々といった様子で見て回りました。  また、ナポリブースで平生町産のオリーブを使ったピザ作り体験ができたり、ローマブースで

          ひらお産業まつりが開催されました!

          青パパイヤ料理教室

           大野地域交流センターから、以下のようなお便りが届きましたのでご紹介します。 ********************** 【青パパイヤ料理教室】  11月5日(火)に大野地域交流センターで、平生町産の青パパイヤを使った青パパイヤ料理教室を行いました。  メニューは「ラぺ」「ナムル」「コンポート」「ペペロンチーノ風」「ポトフ」の5品。大人10名、子ども11名の計21名が参加し、4班に分かれて進めました。  亜細亜物産の重冨さんを講師としてお迎えし、作り方を教えてもらった

          第3回 メルカート di ひらお ~イタリアーノひらおフェスタ~ が開催されました!

           10月6日(日)、イオンタウン平生の駐車場で、3回目となる「メルカート di ひらお」が開催されました!  当日は平生町内外から17店舗が出店し、ピザやお弁当、スイーツなどの食べ物や、ハンドメイドや花など多種多様な商品が販売されました。キッチンカーに行列ができたり、一部のお店で食べ物が完売したりと、食べ物系は相変わらずの人気ぶりでした🍕  会場は多くの人で賑わい、素敵な小物の商品を選びながら出店者と笑顔で話して楽しむ方々や、アートリンガル外語学院所属のイタリア人によるイ

          第3回 メルカート di ひらお ~イタリアーノひらおフェスタ~ が開催されました!

          新たな地域おこし協力隊員をご紹介します

           平生町地域おこし協力隊員として、山口ふく太郎・ふく子さん(周南市から移住)が着任しました。  山口ふく太郎・ふく子さんは吉本興業所属の芸人としてこれまで「山口県住みます芸人」として活動されていましたが、今後は「平生町住みます芸人」として、関係人口創出のため平生町の魅力発信や、町の活性化につながる活動に取り組んでいただきます。        ***地域おこし協力隊員からのコメント***  10月1日から平生町地域おこし協力隊員に着任しました吉本興業所属の山口ふく太郎・ふく

          新たな地域おこし協力隊員をご紹介します

          日伊協会YOVe’ST山口から記念品をいただきました

          10月8日(火)に、日伊協会YOVe’ST(ヨベスト)山口のロベルト・ピビリ理事長をはじめ役員3名が来庁され、町長に記念品を手渡されました。 同協会は、8月にイタリアのスポレート市で写真展を開催され、同写真展を本町が後援したことから、スポレート市からいただいた書籍や古地図等を記念品として、イタリアをテーマとしたまちづくりである「イタリアーノひらお」に取り組んでいる本町に寄贈いただいたものです。 町長から本町のイタリアーノひらおの取組みを説明したのち、協会の方々と意見交換を行

          日伊協会YOVe’ST山口から記念品をいただきました

          平生育ちのオリーブ収穫体験!

           9月29日(日)、阿多田オリーブパークでオリーブの収穫イベントが行われました!  イベントは、平生町内外にオリーブの魅力を発信することを目的として行われ、イベント内では、参加者一人当たり2㎏のオリーブの実を約30分間で収穫することを目指すゲームが実施されました!当日は老若男女問わず集まり、計24名の方が参加しました。  実際に収穫してみると、品種によってオリーブの実の大きさや熟す早さが異なり、黒い小さな実がたくさんついている木もあれば、青々とした大きな実がぽつぽつと実っ

          平生育ちのオリーブ収穫体験!

          サンセットヨガ

          大野地域交流センターでサークル活動をしているヨガ教室から、お便りが届きましたので、ご紹介します。 ************************ 【サンセットヨガ】  9/28(土)16:30~17:30、丸山海浜パークでサンセットビーチヨガを開催しました。  初めに参加者12名で、ビーチクリーンを行いました。 大きなごみはほとんどありませんでしたが、流れ着いた海藻の中には、小さくなったプラスチックがあり、環境美化について考えた時間でした。  その後は砂浜にマットをひ

          『平生のよさを地域や町外の人に発信しよう!めざせ、イタリアーノひらお観光大使!』

          9月27日(金)、平生小学校6年生が新たなプロジェクトを進行中とのことで、取材に行ってきました!   プロジェクトは、3つのグループ「場所(ポスト)」「食(チーボ)」「歴史(ストリア)」に分かれて進められており、この日、「場所(ポスト)」グループでは、広島市立大学芸術学部から講師を招いて、地域のボランティアの方々と一緒に平生町の新たな映えスポットをつくるべく、大きなフォトフレームを制作していました。 フォトフレームは、骨組みを広島市立大学芸術学部に制作してもらい、子どもたち

          『平生のよさを地域や町外の人に発信しよう!めざせ、イタリアーノひらお観光大使!』

          第3回 メルカート di ひらお ~イタリアーノひらおフェスタ~ が開催されます!

           この度、地域の賑わい創出や町内外の方の交流を目的としたイベント、「メルカートdiひらお」の第3回が開催されます!  第1,2回に続き、おいしい食べ物や素敵な小物など様々なお店が出店します!  また、今回は特設ステージでスペシャルゲストをお招きしています!  みなさんお誘いあわせの上、ぜひご来場ください! ※悪天候の場合、イベントが中止となることがあります。  中止の場合、平生町ホームページ(ホーム/平生町ホームページ (hirao.lg.jp))でお知らせします

          第3回 メルカート di ひらお ~イタリアーノひらおフェスタ~ が開催されます!

          平生町の夏のお祭り

           8月は夏のお祭りが平生町各地で開催されました!その中でも、8月12日(月)~17日(土)、平生町の各地区の地域交流センターで開催された盆踊り大会・夏祭りをピックアップしてご紹介します。  どの地区のお祭りにもたくさんの人が訪れ、お知り合い同士で楽しく話したり、屋台で買い物をしたりして各々自由に過ごしていました!  盆踊りの時間では「平生ヤッチャレ音頭」や「炭坑節」を踊りました。振付がバッチリなベテランの方から、おしゃれな浴衣を着た若い方、子どもたちまで、老若男女問わず盆

          ボランティア・チャレンジ!&ラジオ体操で朝の運動!

           7月20日(土)朝7時から、平生町の各地域交流センター、分館等で、ボランティア・チャレンジが行われました!  それぞれの家からゴミを拾いながら最寄りの地域交流センター等に向かうというもので、大人はもちろん、子どもも参加していました!  「ゴミ少なかったよ」と言いながらやってくる方もいれば、たくさんのゴミをゴミ袋に入れて来る方もいました。中にはゴミを拾ってきた後、「もう一回行ってくる」と再度出発し、最終的に三往復してゴミを拾ってきた方もいらっしゃいました!    その後

          ボランティア・チャレンジ!&ラジオ体操で朝の運動!