
まるで海の宝石!?大迫力のカタクチイワシ漁に同行しました!
12月2日(月)早朝、漁船に乗ってカタクチイワシ漁に同行し、取材をさせていただきました! 当日は12月の朝ということで、目が覚めるような寒さの中佐賀漁港を出発しました。人生初の漁への同行で、緊張とワクワクが止まりませんでした! 漁船4台でいざ出港!数十分かけ、漁場へと向かいます。 見えてきたのは無数のカモメの群れ。カタクチイワシが集まっている所にカモメも集まってくるそうで、次第に漁が始まる雰囲気に胸が高鳴ります!

こんなに近くで見るのは初めてで興奮しました!!
漁場に着くと、二手に分かれて網を広げ、カタクチイワシの群れを囲んでいきます。 時間をかけてゆっくり広げた網を回収していくと、網の中には銀色に輝く無数のカタクチイワシが!これでもかと言わんばかりの量に圧倒されました💦

想像以上の数に圧倒されました。

ピチピチと跳ねる様子から新鮮さが伝わってきました!
カタクチイワシ以外にも、立派な魚が沢山網にかかっており、大興奮でした! 1時間ほど、網から生け簀に移す作業を行い、漁協へ向かいます。

とにかく迫力がすごかったです!
漁協に到着すると、加工する業者さんへ輸送するために、サンテナへ移していきます。 一瞬にして15箱前後のサンテナが埋まり、いざ加工業者へ。スーパー等を経由し、私たちの食卓に並びます。

色々な食品に加工され、食卓へ並びます。
漁師の方のお話によると、昔に比べ、漁獲量は減少しており、獲れづらくなっているとのことで、普段の生活で食卓に並ぶ魚のありがたさを改めて実感しました。最後に漁師さんのご厚意で、バケツ一杯分のカタクチイワシと鯛などのお魚をいただきました🙇

わたしは唐揚げにして食べましたが、骨まで美味しかったです! 他にも様々なレシピがあるようなので、また購入した際には試してみたいなと思います。 近年、漁師になる若い人がかなり少なくなっているのが現状です。過酷である反面、日本の食を支える素晴らしい仕事でもあります。こういった第一次産業を衰退させない為にも私たちが次の世代へ魅力を伝えていきたいですね。