【山口県平生町】イタリアーノひらお

瀬戸内の穏やかな海が広がる、人口約11,500人の小さな町、平生町(ひらおちょう)。 まちの形が『イタリア』に似ていることから「イタリアーノひらお」というコンセプトを掲げて様々な活動を行なっています。 ひらおのマチ・ヒト・コトをお届けします。

【山口県平生町】イタリアーノひらお

瀬戸内の穏やかな海が広がる、人口約11,500人の小さな町、平生町(ひらおちょう)。 まちの形が『イタリア』に似ていることから「イタリアーノひらお」というコンセプトを掲げて様々な活動を行なっています。 ひらおのマチ・ヒト・コトをお届けします。

ウィジェット

平生町の出来事

平生町で行っているイベントやツアーの様子などをご紹介します!

くわしく見る

青パパイヤ料理教室

 大野地域交流センターから、以下のようなお便りが届きましたのでご紹介します。 ********************** 【青パパイヤ料理教室】  11月5日(火)に大野地域交流センターで、平生町産の青パパイヤを使った青パパイヤ料理教室を行いました。  メニューは「ラぺ」「ナムル」「コンポート」「ペペロンチーノ風」「ポトフ」の5品。大人10名、子ども11名の計21名が参加し、4班に分かれて進めました。  亜細亜物産の重冨さんを講師としてお迎えし、作り方を教えてもらった

第3回 メルカート di ひらお ~イタリアーノひらおフェスタ~ が開催されました!

 10月6日(日)、イオンタウン平生の駐車場で、3回目となる「メルカート di ひらお」が開催されました!  当日は平生町内外から17店舗が出店し、ピザやお弁当、スイーツなどの食べ物や、ハンドメイドや花など多種多様な商品が販売されました。キッチンカーに行列ができたり、一部のお店で食べ物が完売したりと、食べ物系は相変わらずの人気ぶりでした🍕  会場は多くの人で賑わい、素敵な小物の商品を選びながら出店者と笑顔で話して楽しむ方々や、アートリンガル外語学院所属のイタリア人によるイ

日伊協会YOVe’ST山口から記念品をいただきました

10月8日(火)に、日伊協会YOVe’ST(ヨベスト)山口のロベルト・ピビリ理事長をはじめ役員3名が来庁され、町長に記念品を手渡されました。 同協会は、8月にイタリアのスポレート市で写真展を開催され、同写真展を本町が後援したことから、スポレート市からいただいた書籍や古地図等を記念品として、イタリアをテーマとしたまちづくりである「イタリアーノひらお」に取り組んでいる本町に寄贈いただいたものです。 町長から本町のイタリアーノひらおの取組みを説明したのち、協会の方々と意見交換を行

平生育ちのオリーブ収穫体験!

 9月29日(日)、阿多田オリーブパークでオリーブの収穫イベントが行われました!  イベントは、平生町内外にオリーブの魅力を発信することを目的として行われ、イベント内では、参加者一人当たり2㎏のオリーブの実を約30分間で収穫することを目指すゲームが実施されました!当日は老若男女問わず集まり、計24名の方が参加しました。  実際に収穫してみると、品種によってオリーブの実の大きさや熟す早さが異なり、黒い小さな実がたくさんついている木もあれば、青々とした大きな実がぽつぽつと実っ

平生のおすすめスポットご紹介

平生町のお店や有名スポットをご紹介します!

くわしく見る

平生町のアジサイ

 雨が降ったりやんだり、湿度が高い日が続きます。気温も高くなってきたので、蒸し暑くなる日が多いですね。  そんな梅雨の時期ですが、今だからこそ見られるアジサイやカタツムリなどに目を向けてみるのはいかがでしょうか。  今回は、平生町各地で見られるアジサイをご紹介したいと思います。  写真は、般若寺の駐車場、平生郵便局近くの熊川沿い、天池周辺で撮られたものです。  みなさんが住んでいる場所には、アジサイが見られるスポットはあるでしょうか。 散歩中や通勤時間など、そうした花な

平生町のおすすめスポットを紹介します!

 平生町は豊かな自然環境に恵まれ、海岸線からの景色が美しく、静かで風光明媚な町です。特に夕日がとても美しく、毎晩多くの人々がその景色を楽しんでいます。  夕暮れ時になると、空がオレンジやピンク色に染まり、海岸沿いや山間部から見ることができる絶景は、心を癒してくれます。  また、季節ごとに変化する雲や風景も魅力的です。気象条件が整えば、5月、10月はだるま夕日を見ることができます。  平生町の大星山には、風車が7基あり、そこから眺める絶景は一見の価値があります!  大星山の頂

日向平のこいのぼり

平生町大野の日向平では、去年に続き今年も大きなこいのぼりが上がりました! 写真は4月26日(金)に撮影されたものです。 この日はあいにくの曇り空で、時折そよ風が吹くという天気のためか、どのこいのぼりも空を見上げているような姿でした。 下から見ると、空に向かって泳いでいるようにも見えます🎏 晴れた日や風の強い日には、また違った姿を見せてくれるのでしょうね✨ こいのぼりは5月中旬頃まで日向平の空を泳いでいるそうなので、機会があれば見に行ってみてください!

平生町の桜をお届けします🌸

新年度が始まって既に1カ月が経とうとしています。 4月初旬、中旬頃には満開だった桜も、既に葉桜になり、青々とした新緑が風にそよいでいます。こうした季節の移り変わりを見ると、なんだかしみじみとした気分になります。 今年の北海道の桜は4月末から5月初めにかけて満開になるそうですが、みなさんの地域の桜はどんな姿なのでしょうか。 今回は、平生町の桜を振り返る&来年に向けてお花見スポットをご紹介するという意味を込めて、平生町で撮影された桜をお届けしたいと思います。 写真は4月7日に撮

平生町のふるさと納税情報

平生町のふるさと納税に返礼品を出品している事業者のみなさまをご紹介します!

くわしく見る

【魅力あふれる、行きたくなる田舎町を実現したい!】

平生町では、町が位置する室津半島の地形が「イタリア半島」に似ていることから、「イタリアーノひらお」というコンセプトを掲げ、「なんだか楽しそう」と誰もが訪れたくなるまち、住みたくなるまちづくりに取り組んでいます! 今後、イタリア語で「市場」という意味の「メルカート」が町内各所で活発に行われ、町を訪れる人を増やしたい!ということで、「クラウドファンディング(通称 #クラファン)」型のふるさと納税(※)を活用して、「メルカートdiひらお」の活動資金の募集を開始しました! 寄

口にしたら笑顔になる美味しい苺を。試行錯誤も楽しみながら、瀬戸内での挑戦。

こんにちは、地域おこし協力隊の古野です! 本日は、3年前から平生町でイチゴの栽培を開始された瀬戸内アールバイ園の大田法正(おおたのりまさ)さんを訪ねました。 5年前に「一生続けられる仕事をしたい」と、神奈川県から地元平生町へ帰ってこられ農業という新たな道を選択されました。 「瀬戸内アールバイ園のロゴに隠された秘密わかりますか?」と、ちょっといたずらっ子のような笑顔で話す大田さん。大田さんだからこそ出来上がったロゴデザインなのですが、読者さんは分かりますか?(答えは最後にあり

イワシ網漁から平生町の暮らしを知る

平生町の季節の風物詩であるイワシ網漁が始まりました。 平生町佐賀地区の海で行われているイワシ網漁は、9月中旬から12月中旬まで行われており、今が最盛期です。 この時期に、陸から海の方を見るとイワシ網漁をしている船を見つけることができます。 今回は、山口県漁協平生町支店の村上敏彦さんとイワシ網漁を行っている漁師さんたちに、どんな漁を行なっているのかお話をお聞きしました。 1、どんなイワシ網漁をしている? 全国各地で行われているイワシ漁ですが、平生町のイワシ漁は一般的なも

海と空、ミズイロの風景に囲まれる場所から、山口と広島の情報をお届け

山口・広島にお住まいになっている方は、一度は「大人のteatime」という雑誌をご覧になったことがあるのではないでしょうか? 今回は、山口県平生町から山口・広島の「ステキ」を発信する地域情報誌「大人のteatime」を編集・発行されている、MizuiroInc.合同会社さんをご紹介します。 福岡県から山口県平生町へ引越してきた私(古野)も、近隣のお店を探す時に「大人のteatime」に何度もお世話になっています。 さらさらっとした触り心地のよい表紙をめくると、表紙から裏表紙

平生町の移住情報

平生町の移住に関する情報をご紹介します!

くわしく見る

夏支度はじめました。ひらお。

「季節の変化を追う!」シリーズ第二弾!! 第一弾の4月は桜の名所をご紹介いたしました。 今回は、5月〜6月にかけての平生町の自然風景をお届けします。 6 月も後半になってくると、町を歩く人たちも半袖に。 降水量の少ない平生町でも、今年は雨の降る日が続きます。 それでも、土砂降りになることなく、農作物の恵みの雨と思える程度の降水量なのでほっとしています。 それでは、5〜6月間で撮影できた平生町の風景をご紹介いたします♪ 5月初め頃 〜ツツジ〜 街路樹として、よく植え

地域を超える子育てコミュニティ『きらきら』でつながる!

5月10日(水)に平生町中央児童館で開催された「子育て支援ボランティアサークルきらきら」のイベントにボランティアとして参加してきました。 「きらきら」は、未就園児(0〜3歳頃)とその保護者を対象に、楽しめる機会をつくろうという想いで活動されているサークルです。 この日は10組の親子が参加し、サンキャッチャー作りを楽しみました。 今回は「きらきら」のイベントや参加者の様子をご紹介します! 1、サンキャッチャー作り サンキャッチャーとは、ガラスなどを紐に繋げ、窓際に飾り

地域交流センターをきっかけに地区を知る

今回は、地区ごとの特徴をまとめてみました! 私が移住してきたときに、困ったこととして 「平生町に住むことは決めたけど、どのへんに住んだらどんな生活を送れるのかな...?利便性の良いところや見晴らしがいいのはどのあたり?」という地区の特徴についてでした。 やはり平生町に住むとしても、各地区ごとに特徴も異なります。 また地域に移住して生活していく中で気になってくることの一つとして、 その地域に馴染めるかや地域の人との繋がりを作っていけるかという「地域との関わり」に関するお悩み

なにが見えたかな??平生小学校で自然体験教室

こんにちは、平生町地域おこし協力隊の古野です! 今回は、平生小学校の3年生を対象に実施されている自然体験教室についてご紹介します。 私は「十分過ぎるほど自然あふれている平生町で、自然体験教室とはどんなことをするのだろう??」という疑問をもち、児童たちと一緒に体験させていただきました。 1、自然体験教室とは? 自然体験教室とは、平生小学校の3年生の希望者を対象に月に一度放課後に行われている課外教室です。 平生小学校ではコロナ前までは工作教室が課外教室として開催されていまし